電通は(2008.02.20)、2007年の日本の広告費は7兆0,191億円、前年比1.1%増という内容が発表された。
日本の総広告費は7兆191億円。
2005年から3年連続で前年実績を上回ったそうです。
媒体別
その中、インターネット広告費は、媒体費+広告制作費で6,003億円。媒体費は4,591億円(同126.5%)と伸びているという。確かに新聞は取らないし、ラジオは高校生の受験勉強以来聞いてないし、テレビよりPCに向かっている時間も多いかな。最近は 任天堂Wii やってるしね。
ネット広告が伸びている背景は、やはりモバイル(携帯電話)。
「モバイル広告費」が621億円、「検索連動型広告費」が1,282億円となっている。インターネット広告制作費は前年比118.1%の1,412億円
確かにmixiもモバイルがPVを上回り、ニコニコ動画もiモード公式サイト化と、携帯電話コンテンツは拡大路線。 しかも、FOMA905iなどのHSDPAによる高速通信が可能になったのも大きい。ストリーミング+広告なんてのもあり。
しかも、最近の携帯サイトは、overture・google adsenceもモバイル多いですもんね。 問題はフィルタリングだけでしょうか?
コンテンツ作る技術のある方は、モバイルもドンドンやってみてください!携帯の可能性は、まだまだあるだろうし。
この記事のトラックバックURL